重度心身障害者医療費助成
重度心身障害者医療費助成制度について
心身に重度の障がいがある方に、保険診療の範囲内でかかった医療費の自己負担分を助成しています。
助成の対象となる方
- 鶴居村に住民登録をしていること
- 健康保険に加入していること
- 65歳以上の方については「後期高齢者医療制度」に加入していること
- 身体障害者手帳の1級・2級および3級の一部(心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫・肝臓の機能障がい)の交付を受けている方
- 療育手帳の「A」判定の方、または重度の知的障がいと判定、診断された方
- 精神障害者保健福祉手帳1級の方(入院は対象外となります)
注意:生活保護受給者、児童福祉施設入所者は対象となりません
助成内容
保険診療対象の自己負担分(医療機関への支払い分)から、高額医療費等の保険給付分および法令等の規定により国等による医療費の給付がなされた分を控除した額が助成されます。
65歳以上で後期高齢者医療の制度により医療を受けている方については、一部負担金を助成します。
自己負担
初診時には一部負担金があります。また、入院時の食事療養費等については助成されません。
初診時一部負担金・・・医科診療580円・歯科診療510円・柔道整復師270円
受給者証の申請に必要なもの
受給者証交付申請書に下記のものを添えて、役場保健福祉課で手続してください。
・障害者手帳
・健康保険証
・印鑑
受給者証を使用せず医療費を負担した場合
受給者証の忘れ・相違などで窓口で医療費を負担した場合は、申請していただくことにより本来助成される金額の払い戻しを受けることができます。
医療費支給申請書に下記のものを添えて、役場保健福祉課に申請してください。
- 領収書(原本)
- 重度心身障害者医療費受給者証
- 健康保険証
- 印鑑
- 本人(未成年の場合は保護者)名義の通帳又はキャッシュカード
医療費支給申請書は役場窓口にありますが、下記よりダウンロードすることもできます。
申請書ダウンロード
各申請書は役場保健福祉課窓口にありますが、こちらからダウンロードしてご利用になることも可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
鶴居村役場 保健福祉課 福祉係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2116
ファックス:0154-64-2577
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月03日