タンチョウ保護の歴史

更新日:2023年08月21日

※赤字は鶴居村での出来事や取組 

1924(大正13) チルワツナイで十数羽を再発見
1935(昭和10) 釧路湿原の一部が「丹頂鶴繁殖地」が天然記念物に指定
1937(昭和12) 舌辛村が分村し、鶴居村が誕生
1952(昭和27)

村立幌呂小学校で給餌はじまる

 

天然記念物「釧路丹頂鶴繁殖地」が「釧路の丹頂およびその繁殖地」に名称変更し、特別天然記念物に指定

 

第1回タンチョウ一斉調査で33羽が確認

1962(昭和37)

村立下雪裡小学校で給餌はじまる

 

北海道教育委員会がタンチョウ給餌人の委嘱を始める

1964(昭和39) タンチョウが「北海道の鳥」に指定
1967(昭和42) 特別天然記念物「釧路の丹頂およびその繁殖地」のタンチョウの名称および指定地域が変更され、タンチョウは地域を定めず特別天然記念物に、釧路湿原の一部(5,011ha)が天然記念物に指定
1971(昭和46) 北海道電力が、タンチョウの電線衝突事故防止のための標識を送電線に装着
1974(昭和49) 村立下雪裡小学校が廃校(以降、鶴見台で給餌を継続)
1980(昭和55) 釧路湿原が日本初のラムサール条約登録湿地となる
1985(昭和60) 鶴居村タンチョウ愛護会発足
1987(昭和62)

日本野鳥の会が鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリを開設

 

釧路湿原が国立公園に指定

1988(昭和63) タンチョウのバンディング(標識調査)はじまる
1992(平成4) デントコーン畑で播種時期の食害が相次ぐ
1993(平成5) 環境庁がタンチョウを種の保存法による「国内希少野生動植物種」に指定し、保護増殖事業計画を策定
1999(平成11)

音羽橋歩道橋が完成

2006(平成18)

タンチョウ一斉調査で初の1,000羽超となる1,081羽を確認

2008(平成20)

タンチョウコミュニティ発足

 

下幌呂小学校でタンチョウのえさづくり活動はじまる

2013(平成25) 環境省がタンチョウ生息地分散行動計画を策定
2015(平成27) 環境省による給餌量調整(2014年度比1割削減)がはじまる(2019年度まで毎年1割削減を継続)
2017(平成29) KODOMOラムサールin鶴居村開催
2018(平成30)

教育委員会にタンチョウ自然専門員を配置

 

鶴居村タンチョウと共生するむらづくり推進会議が発足

2019(令和1) タンチョウフォーラムinつるい2019「タンチョウの未来・鶴居の未来」開催
2020(令和2) 環境省による給餌量調整が継続(2019年度比1割削減)
2021(令和3) 給餌量調整の一時見合わせを実施(2023年度まで3年間)

この記事に関するお問い合わせ先

鶴居村教育委員会 社会教育課 社会教育係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居東5丁目3番地
電話番号:0154-64-2050
ファックス:0154-64-2900

お問い合わせフォーム