鶴居村ごみの区分け、収集日について
令和6年「ごみ収集カレンダー」 (PDFファイル: 2.6MB)
可燃ごみ
区分 | 品目例 |
---|---|
生ごみ | 台所などの料理くず・食べ残し・茶がら・食用油など |
紙・ゴム・革製品・その他 | ティッシュペーパー・ちり紙・写真・感熱紙・油紙・カーボン紙・ゴムホース・ゴム長靴・革靴・ベルト等の革製品 |
汚れた可燃性資源ごみ | 汚れの付いた可燃性資源ごみ(ペットボトル・食品トレイ等) |
その他 | 枝木・草花・枯れ葉・掃除機のちり・木くず・紙おむつ(汚物は取り除く)・リサイクルできない衣類(背広・Gパン・靴下等) |
収集日 | 収集地区 |
---|---|
毎週月曜日 | 鶴居市街東地区(鶴居東1丁目~8丁目、鶴居南3丁目~5丁目)・下雪裡地区・下久著呂地区・中久著呂地区 |
毎週水曜日 | 鶴居市街西地区(鶴居西1丁目~11丁目、鶴居北1丁目~3丁目、鶴居南1~2丁目)・中雪裡東地区・中雪裡西地区・中雪裡南地区・支雪裡・茂雪裡地区 |
毎週金曜日 | 下幌呂地区・中幌呂市街地区・中幌呂下地区・中幌呂高台地区・支幌呂西地区・支幌呂東地区・茂幌呂地区・上幌呂地区・新幌呂地区 |
注意点
- 枝木・ホースなどの長いものは50センチ以下に切る。
- 生ごみは十分に水切りをしてください。
- 衣類などのウエスにリサイクルできるので物は、資源ごみとして出してください。
不燃ごみ
区分 | 品目例 |
---|---|
ガラス陶器類 | ガラスコップ・茶碗類・割れたガラス、瓶など |
油・薬品のびん類 | 油、薬品、化粧品などの瓶類 |
その他 | 燃え殻(灰)・包丁・なべ・やかん・剃刃・はさみ・塗料カン・腐食カン・傘・カイロ・汚れた空き缶、空き瓶等 |
収集日 | 収集地区 |
---|---|
毎月第2火曜日 | 鶴居市街地区(全地区)・中雪裡南地区・中雪裡西地区・下雪裡地区・下久著呂地区・中久著呂地区 |
毎月第4火曜日 | 中幌呂市街地区・中幌呂地区・中幌呂下地区・中幌呂高台地区・支幌呂西地区・支幌呂東地区・茂幌呂地区・上幌呂地区・新幌呂地区・下幌呂地区・中雪裡東地区・支雪裡地区・茂雪裡地区 |
注意点
収集日当日、午前9時までに搬出願います。
資源ごみ
回収するもの | 出し方 |
---|---|
ダンボール | 適度な大きさに縛る |
新聞・チラシ | 4つ折りにして縛る |
針どめ雑誌(針でとめた女性週刊誌等) | ひも等で縛る |
背のり雑誌(背を糊付けした少年誌等) | ひも等で縛る |
パック容器(牛乳・お酒等の紙パック) | すすぎ乾かして開き、縛るか袋などに入れる |
雑紙(紙製容器包装の識別マークのあるもの) | 専用の回収容器に入れる |
回収しないもの:紙おむつや生理用品・ティッシュなどの使い捨て品・ビニールやナイロン
回収するもの | 出し方 |
---|---|
あきビン(ビール・お酒 ・ジュース・コーヒー・調味料等の透明 、青色 、緑色 、茶色 のビン) | キャップをとり、中をすすいでください |
あき缶 | 中をすすいでください |
回収しないもの:陶器の皿や食器 ・洗剤等 のプラ容器 ・殺虫剤 ・化粧品 ・薬などのビン・われたビン
回収するもの | 出し方 |
---|---|
プラスチック製容器包装の識別マークのある色つきトレー・食品の容器・お菓子の袋・商品の容器・ペットボトルのキャップ等 | 必ず汚れは、取り除いてください |
回収しないもの:中身が残っているもの・汚れが取れていないものは可燃ごみ
(注釈1)プラスチック容器は、半透明袋に入れ、可燃ごみの収集日に搬出してください。
回収するもの | 出し方 |
---|---|
惣菜 ・魚 ・果物 ・肉などのトレイ・電化製品等の梱包用等の発泡スチロールでできた容器等 | 汚れ物はすすぎ乾かし色分けせずに発泡スチロール袋に入れる、大きなものは壊して入れる |
回収しないもの:豆腐などのプラスチック容器・断熱材
回収するもの | 出し方 |
---|---|
水 ・ジュース・サイダー・焼酎 ・醤油 などの容器 | キャップをとり、すすぎ乾かしてからペットボトル袋に入れる |
回収しないもの: 洗剤や油の容器・卵のパック容器・シャンプーやリンスの容器
※令和5年度からペットボトルをペットボトルに再生する「ゼロカーボン」に資する取り組み「水平リサイクル(ボトルtoボトルリサイクル)」を実施しています!
回収するもの | 出し方 |
---|---|
シャツ・シーツ・下着・パジャマ・タオル等で洗濯してあるもの | 鶴居村役場又は処分場に設置の回収箱に入れる |
回収しないもの:背広・Gパン・コート等で厚手のもの
回収するもの | 出し方 |
---|---|
パソコン(PCリサイクルマークのないもの)、携帯電話、デジカメ、ビデオカメラ、カーオーディオ、カーテレビ、電話機、ファックス、ゲーム機、携帯ラジオ、電卓等、電子電機機器の付属品等 | 鶴居村役場又は処分場、幌呂農村環境改善センター、下幌呂コミュニティセンターに設置の回収ボックスに入れる |
PCリサイクルマークのあるパソコンは、各メーカーに引き取りを依頼してください
収集日 | 収集地区 |
---|---|
毎月第1,3月曜日 (前週の金曜日容器設置) |
鶴居市街地区(全地区)・中雪裡南地区・中雪裡西地区・下雪裡地区・下久著呂地区・中久著呂地区 |
毎月第2,4月曜日 (前週の金曜日容器設置) |
中幌呂市街地区・中幌呂地区・中幌呂下地区・中幌呂高台地区・支幌呂西地区・支幌呂東地区・茂幌呂地区・上幌呂地区・新幌呂地区・下幌呂地区・中雪裡東地区・支雪裡地区・茂雪裡地区 |
注意点
- 収集日当日、午前9時までに搬出願います。
- 汚れのついた物は、資源ごみとして排出できません。可燃又は不燃ごみとして排出してください。
- (注釈1)プラスチック容器は、半透明袋に入れ、可燃ごみの収集日に搬出してください。
粗大ごみ
粗大ごみについて
粗大ごみ(家具・布団・ベッド・じゅうたんなど)については、直接処分場へ搬入してください。
(注意)買い替え時に引き取ってもらうなど、減量に協力してください!
家電4品目の処分方法
エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機については以下の方法のいずれかを選択して処分を行ってください。
- 製品を買い替えするまたは購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
(注意)リサイクル料金、収集運搬料金が必要です。料金は家電小売店に確認してください。 - 買換えでなく、購入した小売業者が廃業した、遠方にあるまたは不明である等で購入した小売店を利用できない場合は、事前に郵便局で手続きと家電リサイクル料金の支払いを行い(一般財団法人 家電製品協会)、直接処分場へ搬入してください。
- (注意)収集運搬料金が必要ですので以下の事業者に確認のうえ依頼してください。
- (注意)直接処分場へ搬入できない方は以下の事業所に回収を依頼してください。
- 鶴居村一般廃棄物最終処分場(鶴居村字雪裡原野566-1 電話番号0154-64-2090)
(注意)毎週火曜日・土曜日(午前8時から午後4時まで、12月31日から1月5日までは休場) - 有限会社鶴居美装(鶴居村上幌呂 電話番号090-4878-3634)
- 鶴居村一般廃棄物最終処分場(鶴居村字雪裡原野566-1 電話番号0154-64-2090)
- 指定引取場所に直接持ち込む場合は、事前に郵便局で手続きと家電リサイクル料金の支払いを行い(一般財団法人 家電製品協会)、以下の指定引取場所に直接持ち込んでください。
- 鈴木商会道東支店(釧路市星が浦南3-2-9 電話番号0154-55-1281)
- 札幌通運株式会社釧路支店(釧路市星が浦南2-1-18 電話番号0154-51-5516)
この記事に関するお問い合わせ先
鶴居村役場 住民生活課 生活環境係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2113
ファックス:0154-64-2577
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月01日