犬の飼い主を募集しています

更新日:2025年11月18日

鶴居村役場では村内で保護された犬の新たな飼い主を募集しています。

犬の対面を希望される方は事前に役場住民生活課(0154-64-2113)へ予約をお願いいたします。

(対面受付日時:平日8時30分~17時15分 対面可能日:平日8時30分~17時15分、土日祝日は応相談)

飼育するにあたっては以下の事をお願いいたします。

・畜犬登録をする(飼育する地元の自治体で登録します。鶴居村では登録料に3000円かかります)

・狂犬病予防注射の接種(一斉注射か任意の動物病院で必ず接種してください)

・身元の表示をする(首輪や鑑札、マイクロチップの装着をしてください)

・屋外で放し飼いをしない(必ず首輪やハーネス、リードでしっかりと繋いでください)

・終生飼育する(犬も年を取ると介護などのケアが必要になります。最後まで愛情と責任をもって飼育しましょう)

1.中型犬(雑種:成犬)(名前:サブロー)

2025年5月27日に鶴居村内で保護されました。

2の犬と一緒に行動していました。

人に大変慣れており、保護時にしっぽを振りながらこちらに近寄ってきた事と首輪がついていたような跡があることから元は飼い犬であったと思われます。

性別はオスですが、不妊手術を受けたかどうかは確認できていません。

追記:6月24日から8月下旬までは釧路保健所にいました。そこではサブローと呼ばれていました。

(2025年9月から認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会で新たな飼い主を探しています)

2.中型犬(雑種:成犬)

2025年5月27日に鶴居村内で保護されました。

1の犬と一緒に行動していました。

1の犬と同様に人に大変慣れており、保護時にしっぽを振りながらこちらに近寄ってきた事と首輪がついていたような跡があることから元は飼い犬であったと思われます。

性別はオスですが、不妊手術を受けたかどうかは確認できていません。

(6月24日から釧路保健所で新たな飼い主を探しています)

3-1:子犬(雑種)

2025年11月6日に他の4頭とともに鶴居村内で保護されました。

保護時には人の姿を見るとすぐ逃げてねぐらに戻りました。

おそらく野良犬の親から産まれた犬たちで、これまで飼育されていたことはないと思われます。

上記の理由から性別などの確認はできていません。

また、飼育するにあたって人に慣れるまで時間がかかることが想定されます。

3-2:子犬(雑種)

2025年11月6日に他の4頭とともに鶴居村内で保護されました。

保護時には人の姿を見るとすぐ逃げてねぐらに戻りました。

おそらく野良犬の親から産まれた犬たちで、これまで飼育されていたことはないと思われます。

上記の理由から性別などの確認はできていません。

また、飼育するにあたって人に慣れるまで時間がかかることが想定されます。

3-3(白・黒)と3-4(黒・茶、やや大きい):子犬(雑種)

2025年11月6日に他の3頭とともに鶴居村内で保護されました。

保護時には人の姿を見るとすぐ逃げてねぐらに戻りました。

3-4は他の4頭に比較して少し大きめです。

おそらく野良犬の親から産まれた犬たちで、これまで飼育されていたことはないと思われます。

上記の理由から性別などの確認はできていません。

また、飼育するにあたって人に慣れるまで時間がかかることが想定されます。

3-5.子犬(雑種)

2025年11月6日に他の4頭とともに鶴居村内で保護されました。

保護時には人の姿を見るとすぐ逃げてねぐらに戻りました。

3-5は3-4と比較してやや小さめです。

おそらく野良犬の親から産まれた犬たちで、これまで飼育されていたことはないと思われます。

上記の理由から性別などの確認はできていません。

また、飼育するにあたって人に慣れるまで時間がかかることが想定されます。

3-6:子犬(雑種)

2025年11月17日に3-1~3-5の子犬たちと同じ場所で保護されました。

他の子犬たちと同様に野良犬の親から産まれた犬でこれまで飼育されたことはないと思われます。

上記の理由から性別の確認はできていません。

また、飼育するにあたって人に慣れるまで時間がかかることが想定されます。

犬・猫の新しい飼い主探しについて 関係機関・団体へのリンク

この記事に関するお問い合わせ先

鶴居村役場 住民生活課 生活環境係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2113
ファックス:0154-64-2577

お問い合わせフォーム