保険料の納付のしかた
国民年金の保険料
令和6年度の保険料は年齢、性別、所得に関係なく一律1ヶ月16,980円です。
- 納めた保険料は、全額税控除の対象になります。
- 納付書は、社会保険庁から直接本人あて送付されます。
- 保険料は、全国すべての銀行、郵便局、農協、信用金庫、信用組合、社会保険事務所で納めることができます。
- 毎年4月末日までに1年分の保険料を前納(一括払い)しますと、割り引きが受けられお得です。
- 口座振替による納付が確実で便利です。
申し込み用紙は金融機関、または役場住民生活課に用意してあります。通帳・通帳印をお持ちになりお申し込みください。
ねんきんネットを活用した「納付書によらない納付」について
国民年金保険料納付書がお手元になくても、ねんきんネットからインターネットバンキング等を利用してPay-easy(ペイジー)納付ができる仕組みです。
ねんきんネットから国民年金の各月の納付状況を確認しながら、納め忘れた保険料を納付できます。
また、ねんきんネットに表示される納付書情報(収納機関番号、納付番号、確認番号)を、金融機関等に設置されているPay-easy(ペイジー)対応のATMに入力し納付することも可能です。
詳細につきましては、別添のpdfとURLを参考ください。
納め忘れた国民年金保険料は納付書がなくてもねんきんネットで納付できます!(PDFファイル:695.7KB)
付加保険料
より高い老齢給付を望む第1号被保険者(保険料の免除者、国民年金基金の加入者を除く)および任意加入保険者は、希望により付加保険料を納付することができます。保険料の額は、1ヶ月400円となっています。なお、農業者年金加入者は必ず納付しなければなりません。
この記事に関するお問い合わせ先
鶴居村役場 住民生活課 保険年金係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2113
ファックス:0154-64-2577
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月13日