帯状疱疹予防接種費用助成事業について

更新日:2025年04月01日

村では、帯状疱疹の発症を予防し、罹患後の重症化や後遺症を防ぐことを目的に、昨年度から50歳以上の村民を対象に帯状疱疹の予防接種に対する助成を行っております。令和7年度より高齢者の帯状疱疹予防接種は定期接種(B類疾病)と位置づけられました。それを踏まえ、村では、50歳以上の助成事業を継続するとともに、定期接種対象者※への接種事業を実施いたします。接種を希望される方は下記の内容をご確認のうえ、お申込み下さい。(この予防接種は、主に個人予防の目的の為に行うものであるため、ご本人の意思と責任で接種を希望する方が接種するものです。接種義務はありません。)

なお、定期接種対象者の方へは個別通知にて接種券・予診票を郵送しております(令和7年4月)。

帯状疱疹とは

加齢などによって免疫が低下したときに水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症。多くの場合、帯状疱疹は皮疹の発生から 3 週間ほどで治癒しますが、中には重症化し入院が必要な場合もあり、症状が治っても皮膚に痕が残る場合や、一部の患者では帯状疱疹後神経痛という合併症によって痛みが続くことがあり、日常生活の支障となります。

〇対象者村の住民基本台帳に登録されている方で村の助成を受けたことがない以下の方

【定期接種対象者※】

  • 年度内に 65 歳を迎える方
  • 60 ~ 64 歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

注 1)令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に 70、75、80、85、90、95、100 歳になる方も

対象になります。令和7年度に限り、100 歳以上の方は全員対象です。

【任意接種対象者】

50歳以上(接種日時点)で定期接種対象者以外の方

電話予約受付開始

令和7年4月5日(月曜日)~

予約受付時間等

月、火、木、金曜日の9:00~12:00 、14:00~15:00

受付専用電話番号

070-2838-1305

診療所に直接電話しても予約できませんので必ず予約専用電話番号で予約してください。つながりづらい場合は間隔をあけて掛けなおしてください。

〇接種費用、助成額及び接種回数

(接種自己負担額は定期接種対象者、任意接種対象者も同じです)

接種費用 1人 44,000 円 (1回につき22,000円)

助成額 1人 26,400 円上限(1回につき13,200円)

接種回数 1人 2回

※接種費用から助成額を差し引いた分(8,800円/回)を診療所窓口でお支払いいただきます。

※接種費用から助成額を差し引いた分を診療所窓口でお支払いいただきます。

助成を受けられるのは、生涯1回限りです。

使用ワクチン (鶴居診療所の取り扱いワクチンはシングリックス筋注用です)

シングリックス筋注用(生物学的製剤基準乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)

接種間隔

標準的なスケジュールとして2ヶ月~6ヶ月以内に2回筋肉注射

接種場所

村立鶴居診療所

接種日(金曜日13:30~14:30)

予約時に1回目と2回目接種日同時に予約をとります。

1回目接種日

5月9日、5月16日、5月23日、5月30日、6月6日、6月13日、6月20日、6月27日、7月4日

2回目接種日

7月18日、7月25日、8月1日、8月8日、8月15日、8月22日、8月29日、9月5日、9月12日

その他

・10月以降は他の予防接種対応のため接種は行いません。

・今年度の接種を希望する場合は、7月4日までに1回目の接種を受ける必要があります。

・任意接種における村外医療機関での償還払い対応は実施いたしません。

・村立診療所以外での定期接種について

村立診療所以外で接種を希望する場合は、接種前に事前申請による手続きが必要です。

接種後の申請は、助成の対象とならず、領収書による償還払いも行いませんのでご了承ください。

村立診療所以外で生ワクチンの接種を受ける場合の助成額は以下の通りです。

生ワクチンの助成額の目安

標準接種費用 1人8,860円(医療機関により接種料金は異なります)

助成額 1人5,360円上限

接種回数 1回

※ 医療機関窓口では接種費用から助成額を差し引いた分(3,500円)をお支払いいただきます

予防効果

シングリックス(不活化ワクチン)については、臨床試験において、帯状疱疹の発症予防は50歳以上で97.2%、70歳以上で89.8%と高い有効性が認められています。帯状疱疹後神経痛(PHN)の発症予防についても、50歳以上で100%、70歳以上で85.5%の減少率を認めました。シングリックスの有効性ついては追跡調査が行われていますが、2022年10月に、ワクチン接種後少なくとも10年間は予防効果が持続することが確認されました。

帯状疱疹ワクチンの効果

この記事に関するお問い合わせ先

鶴居村役場 保健福祉課 健康推進係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2116
ファックス:0154-64-2577

お問い合わせフォーム