乳幼児健康診査について

更新日:2025年08月27日

1か月児健康診査(個別健診)

医療機関(小児科)での個別健診を実施しています。健康診査では、問診、診察などを行いお子さんの発育状況を確認します。出生届出時に発行される「1か月児健康診査受診票」を医療機関へ提出することにより、無料で健康診査を受けることができます。

健康診査項目

  • 問診(身体発育状況、養育環境、健康相談等)
  • 診察(身体発育状況、栄養状態等)
  • 身体測定

乳児一般健康診査(個別健診)

医療機関(小児科)での個別健診を実施しています。健康診査では、身体計測・診察などを行いお子さんの発育状況を確認します。新生児訪問等で保健師から交付する「乳児一般健康診査受診票」を医療機関へ提出することにより、無料で健康診査を受けることができます。

受診方法

担当保健師が新生児訪問の際にご説明いたします。

乳児健康診査(集団健診)

3か月から12か月の乳幼児を対象に、乳児健康診査を年6回実施しています。

対象者には個別に通知します。

実施内容

 

対象 内容
3か月~1歳
  • 身体計測
  • 問診、運動発達チェック
  • 医師の診察
  • 育児相談
  • 栄養相談
  • 歯科相談 歯が生え始めたお子さんはブラッシング指導が受けられます。(年3回実施)
  • 絵本の紹介

令和7年度日程

  • 4月30日
  • 6月11日
  • 8月20日
  • 10月8日
  • 12月10日
  • 2月25日

1歳6か月児・3歳児・5歳児健康診査

1歳6か月児・3歳児・5歳児の幼児を対象に、1歳6か月児・3歳児・5歳児健康診査を年4回実施しています。

対象者には個別に通知します。

実施内容

対象 内容
1歳6か月~2歳未満児
  • 身体計測
  • 内科健診
  • 歯科健診(フッ素塗布)
  • 問診
  • 保健相談
  • 栄養相談
  • 歯科相談
  • 子育て相談
  • 幼児向けの絵本の紹介
3歳~4歳未満児
  • 尿検査
  • 身体計測
  • 内科健診
  • 歯科健診(フッ素塗布)
  • 問診
  • 保健相談
  • 栄養相談
  • 歯科相談
  • 子育て相談
  • 幼児向けの絵本の紹介
年度内に満5歳となる児
  • 身体計測
  • 内科健診
  • 歯科健診(フッ素塗布)
  • 問診
  • 保健相談
  • 栄養相談
  • 歯科相談
  • 子育て相談
  • 幼児向けの絵本の紹介

 

令和7年度日程

  • 7月23日
  • 11月5日
  • 1月28日
  • 3月18日

この記事に関するお問い合わせ先

鶴居村役場 保健福祉課 健康推進係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2116
ファックス:0154-64-2577

お問い合わせフォーム