第三弾北海道お米・牛乳子育て応援事業について

更新日:2025年04月18日

チラシ(おもて)
チラシ(うら)

北海道お米・牛乳子育て応援事業

北海道は、食糧費などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の支援と道産品の振興を図るため、第三弾として、平成18(西暦2006)年4月2日から令和7(西暦2025)年4月1日までにお生まれのお子様がいる北海道内の世帯に商品券等をお届けします。

※今春高校を卒業したお子様がいる世帯の皆様も同様です。

支給品

支給品は、次のいずれかの一つです(1世帯1回限り)。

A:商品券

おこめギフト券又はおこめ券(4,840円相当分)と牛乳贈答券(400円相当分)

B:電子クーポン

北海道産のお米と牛乳を購入できる電子クーポン(5,240円相当分)

C:北海道米(ななつぼし)

下記1、2のどちらかひとつ

  1. 精米5.5kg 1袋 (5,240円相当分※送料含む)
  2. 無洗米5.5kg 1袋 (5,240円相当分※送料含む)

支給対象及び申請者

申請日において次のいずれかに該当する世帯

支給対象 申請手続者
道内で対象児童と同居している世帯 対象児童と同居する保護者
道内で対象児童だけで構成する世帯 対象児童または道内在住の保護者
保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯 道内在住の保護者

「対象児童」とは、平成18(西暦2006)年4月2日から令和7(西暦2025)年4月1日までにお生まれのお子様をいいます。

「世帯」とは、住居及び生計を共にする方の集まり、または、独立して住居を維持・もしくは独立して生計を営む単身者をいいます。

「保護者」とは、父母、養父母、未成年後見人、施設の長、里親等、対象児童を現に監護する方をいいます。

申請期間

令和7年4月4日(金曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで

※郵送の場合は当日消印有効

申請方法

  1. 専用サイトから電子申請
  2. 郵送申請

【注意】役場では申請できませんのでご注意ください。

リンク

お問い合わせ先

北海道お米・牛乳子育て応援事業事務局コールセンター

電話011-350-8680 受付時間9:00から17:00まで

この記事に関するお問い合わせ先

鶴居村役場 保健福祉課 福祉係
〒085-1203
北海道阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目1番地
電話番号:0154-64-2116
ファックス:0154-64-2577

お問い合わせフォーム